恋愛経験豊富な当サイトのライター達が、恋する女性の恋の悩みに答えます!
寄せられた恋愛相談の内容は実にさまざま。
あなたと同じような悩みを抱えている人がいるかも…?
この記事の目次
LGBTで出産に恐怖がある。親には理解されず、孫を強要される…。
【かりなさん/24歳/フリー】
私はLGBTでセクシャルマイノリティに関する悩みを抱えています。
今までに男女どちらともお付き合いをしました。初めて一線を超えたのは女性、初めてまともに付き合ったと言える相手は男性でした。
男性と付き合った時、私は体を要求されることに激しい嫌悪感に持ち、肉体的な関係を持つのがどうしても苦痛でした。
彼から性処理道具として扱われたことも相まって「出産」に対し異様な恐怖を持っています。
男性と体を交えることで出産のリスクを持つことが怖い、そして男性に対して性欲を持つことが一切ありません。
そしてその彼と別れたあと女性と二度付き合いました。
肉体関係を持つことはできましたが、恋愛が噛み合いません。
私自身、感情や体が男性寄りであることもあって、女性を愛したい気持ちが抑えられません。
自分の気持に正直になった結果、恋愛は女性だけが対象です。
親には強烈に反対され、差別的なことを言われ、孫を強要され、自由な恋愛ができません。
かりなさん
ライターみなみからのアンサー
『自分らしく生きる姿を見せれば、いつか親御さんも理解してくれるかも』
みなみ
【自分の考え方を大切にできるのは自分だけです】
かりなさんはLGBTで、過去には男性と女性どちらとものお付き合いをしたことがあるのですね。
でも、男性に体を要求されることが苦痛で、体を交えると出産のリスクが上がると考えているのですね。
相談内容を読んでいると、かりなさんの妊娠や出産は絶対したくない、という気持ちが伝わってきます。
出産は女性全員がしなくてはならないわけではありません。ひとつの選択です。
異様な恐怖を感じているくらいだと、我慢してなんとかできるという問題ではないですよね。
でも、親御さんには、孫を産むことを求められている…。
親御さんには、かりなさんがLGBTで恋愛対象が女性だけであることは伝えてあるようですが、受け入れられていないのが現状なんですね。
親御さんもショックだったんだと思います。
それで反射的に差別的な言葉が出てしまっただけかもしれません。
かりなさんが今24歳ということで、そろそろ結婚や出産をする人が出てくる年だと思います。
親御さんも、自分のまわりの人の娘や息子が結婚して孫ができる、なんて話をちらほらと聞くようになったのかもしれません。
いずれ自分の娘にもみんなと同じようになって欲しい、と思うのは、自然なことだと思います。
でも、そうはいかないとわかり、すぐには受け入れられない状態なんだと思います。
かりなさんは親御さんの反対を受け、自由に恋愛ができなくて悩んでいるし、親御さんも悩んでいるでしょう。
分かり合えたらベストですが、親子とはいえ別の人間です。
親御さんも、子供には子供の人生がある、といつか受け入れなくてはならないと私は思います。
それがいつになるかはわかりません。
親御さんにも考える時間が必要でしょう。
その間、かりなさんは出産はしないし、女性と恋愛をしたい、という自分の気持ちを大切にしてください!
まとめ
かりなさんが自分らしく生きる姿を見せることができたら、親御さんの考えにも変化が出るかもしれません。
良い恋愛ができることを祈っています!
コメントを残す