恋愛経験豊富な当サイトのライター達が、恋する女性の恋の悩みに答えます!
寄せられた恋愛相談の内容は実にさまざま。
あなたと同じような悩みを抱えている人がいるかも…?
この記事の目次
バイセクシャルで子供を作らないことを言われて嫌気がさす。別れた彼女なら相談にのってくれただろうに…。
【くりこさん/28歳/結婚している】
私は男性も女性も好きなバイセクシャルで、旦那もそれを承知で結婚しましたが、たまに女性(妻)としての立ち位置がつらいなと感じることがあります。
もう何年も前、30までに結婚しなかったら二人で一緒に暮らそうと話していた女性がいました。
今の旦那と結婚することで実質「別れる」ことにしたのですが、それがいまだに心残りです。
当時は女性同士では家族になれないということであきらめていたのですが、近年それも変わりつつあります。
あの時本当にあきらめてしまってよかったのか、と今でも彼女のことを考えます。
その引き金となったのは、結婚してからの周りの反応でした。
前に勤めていた職場や両家の親に結婚を伝えると、真っ先に言われたのは「子供」の話。
子供嫌いでも作りたくないわけでもなく、持病を患っていてすぐにはできない問題や、金銭面や私の体のこと、子供の将来についてを考えるとどうしても踏み出せずにいました。
ある程度言われるとはわかってはいたものの、つくらないのが悪といわんばかりの周りの反応に嫌気がさし、旦那に相談しましたが気にしなければいいじゃんという返事のみ。
こういうとき彼女ならもっと気が利いた事を言ってくれるのになぁ…と比較して考えるようになり、離婚して彼女の元に戻ろうかと考える時間が増えてしまいました。
離婚するにしても旦那は私のことを愛してくれているのはわかりますし、私生活がとにかくだらしない人なので支えてあげたいなという気持ちもあります。
もし離婚して地元へ帰ったとしても、今更彼女の元に戻るのも都合がよすぎます。
一つの試練だと思って、この気持ちをどうにか整理し、今後乗り越えられればという気持ちでいっぱいです。
くりこさん
ライターみなみからのアンサー
『自分で選んだ結婚です。つらいけど乗り越えてください』
みなみ
【自分の姿勢を貫いていれば、そのうちなにも言わなくなると思います】
くりこさんはバイセクシャルで、旦那さんもそのことを理解した上で結婚されたのですね。
でも、結婚となると周りの反応は無視できないものです。
社会的な意味もあるため、恋人と違って当人同士が良ければ良いというものではなくなります。
やはり「子供」をどうするのか、聞かれますよね。
これは、男女で結婚したなら子供は作るもの、という固定概念によるものでしょう。
くりこさんが周りの人に、自分がバイセクシャルであることを伝えていたのか、はっきりわかりませんが、持病があったりで、子供について踏み出せずにいるのですよね。
となると、周りのくりこさんの事情を顧みずに、「子供を作らないのは悪い」というような反応は、本当にイヤになりますよね。
ただ、いちばんつらいのは、旦那さんが相談に乗ってくれないことではないでしょうか?
旦那さんはそういうことを気にしないタイプなのでしょう。
でも、くりこさんも同じではないのですから、パートナーとして共感して欲しいですよね。
そんなとき、結婚前の彼女のことを考えてしまうのですね。
つらいとき、寄り添ってくれるタイプの方なら、その人の元に行きたくなるのは自然な気持ちだと思います。
ただ、くりこさん自身がおっしゃるように、今になって彼女の元に戻るのは、都合が良い気がします。
くりこさんが男性との結婚を決めてたとき、彼女はとても悲しかったと思います。
もしかしたら、彼女もくりこさんのことを想い続けているかもしれませんが、切り替えて新しい道を歩んでいる可能性もあります。
くりこさんも自分で選んだ結婚です。
周りの人もくりこさんが自分の姿勢を貫いていれば、そのうちなにも言わなくなるのではないでしょうか。
今はつらいとは思いますが、なんとか乗り越えて欲しいと思います。
まとめ
幸いなのは、相談相手としては不足かもしれませんが、旦那さんとくりこさんの関係が悪くないことです。
これからも2人で共に歩んでいって欲しいです。
コメントを残す