恋愛経験豊富な当サイトのライター達が、恋する女性の恋の悩みに答えます!
寄せられた恋愛相談の内容は実にさまざま。
あなたと同じような悩みを抱えている人がいるかも…?
この記事の目次
主人は夫婦の時間を持ちたがるけど、私は育児と家事でクタクタ。ストレスで夫婦仲がギクシャクしてきた。
【スズカさん/38歳/結婚している】
子どもが生まれてから、主人が私からあまり構われなくなって拗ねていることです。
私は、日中育児と家事に追われて、夜に子どもを寝かしつけるとクタクタになっています。
夜は1人で自分の時間を持ちたいのですが、主人は夫婦の時間を持ちたがります。
はじめは、夫婦円満を目標にしていたので主人との夫婦の時間も作っていたのですが、自分の時間がないことがすごくストレスになってしまい、夫婦仲がギクシャクするようになりました。
スズカさん
ライターみなみからのアンサー
『夫婦の時間とひとりの時間を作るためにご主人に協力してもらいましょう!』
みなみ
【まず、スズカさんのしんどさをわかってもらいましょう】
子育て中って大変ですよね。こどもが寝てくれたら、やっと自分の時間が来たー!って感じですよね。
でも、スズカさんのご主人は夫婦の時間を持ちたがるから、ひとりの時間がもてないのですね。
ご主人としては、こどもの相手が終わったら次は自分の相手をしてもらえるだろうと、順番を待っている感じでしょうか。
本当に疲れてしまいますよね。
それでも、夫婦の時間を作っていたスズカさんは、よくがんばったと思います。
でも、誰でも限界はあります。
自分の時間がないと、体だけでなく、精神的におかしくなりそうな気がします。
実際、夫婦仲がギクシャクするようになっているようですし、これだとお子さんにとっても良い状況ではないです。
理想ですが、お父さんもお母さんも無理なくニコニコ生活していられるのが、こどもにとっても幸せなことです。
そのためには、どうすれば良いか。
まず、スズカさんのしんどい状況をわかってもらいましょう!
ご主人が、言葉で言わなくても察してくれる、とは期待しない方が良いかと思います。
「余裕ないからあなたの相手は無理!」とつっぱねると、関係の修復ができなくなりそうなので気をつけてくださいね。
夫婦の時間とひとりの時間を作るためにはどうしたら良いか、一緒に考えてもらう、相談するというスタンスが良いです。
スズカさんひとりでなんとかしようとせず、家事の分担を見直したり、主人に協力してもらいましょう。
そうしたらう、スズカさんのストレスも減らせると思いますよ。
まとめ
ご主人への伝え方にちょっと気を使うかと思いますが、ご主人に協力してもらうスタンスで話してみましょう。がんばってくださいね!
コメントを残す